ヘルニア4回経験した男の独り言

腰痛と共存しながら、生きるアラフォー男子の日記です。

呼吸法を考察してみた。★人生の呼吸回数は6億回★

 

ヘルニア発症28日です。

 

朝起きると、神経痛チェックから入ります。

数時寝ていたので、そりゃ少しは回復してもらわないと、、、

貧乏根性からそう思うわけです。

で毎回ダメ元で立ってみようと思います。

で、数歩でオールアウト。

これはヘルニア患者のあるあるです。

 

調子は、昨日から少し調子が良いかも。

天候が昨日から回復したこともあり。

気分的にも良いです。

 

天候によりかなり良し悪しがある。

これはヘルニア回復している状態でも、

常日頃感じる。

早く安定して回復に向かいたい。

 

 で、本日は、前回のブログでも呼吸の記載しましたが、

ヘルニア患者にとって呼吸がいかに大事か。

ヨガの呼吸法の活用を考えていきたいと思います。

 

呼吸する回数は人生で6〜7億回

 ヘルニアに苦しむ特徴の一つに体が硬い事が挙げられると思います。

(皆さんというわけではないですが、結構硬い人多いと思います。)

 体が硬い。でも神経痛が酷くてストレッチ出来ない。

 ストレッチ出来ても、苦しくて呼吸が止まる。

 無理してストレッチすると、翌日筋肉痛になる。

 筋肉痛ならまだマシ、翌日腰痛になる。

 これは、普段から呼吸が浅いことに原因があると思っています。

 上手なストッチの仕方は、呼吸なんです。

 しっかり呼吸を止めずに行えば、怪我のリスクは圧倒的に減ります。

 (ストレッチに呼吸を取り入れた方法が現代のヨガです。)

 話が逸れましたが、ヘルニアに限らず、

 現代人は呼吸が浅いです。

 僕は呼吸をする回数は皆平等ではないのか?と考えています。

 人間以外の動物に例えてみると蝉、犬、猫は呼吸が早く、短命です。

 亀や象は一回の呼吸が長く寿命が長いです。

 呼吸が長いと一度にたくさんの酸素やエネルギーを取り込む事が可能なので、

 良いことに越したことはないと思います。

 

 呼吸が浅い人は、呼吸の回数も多い。

 すぐ息が上がり、疲れる。血流も悪い。

 そういえば、最近は地下鉄の階段ですら息が上がっていた。。。 

 

 呼吸が長いと自律神経も整い、

 一度にたくさんの酸素を取り入れる事に成功する。

 疲れない。血流の流れも良い。

  

 以上からヨガの呼吸法で少しでもヘルニアの課題解決を図りたいわけで、

 今から呼吸に関してフォーカスしたいと思います。

 

 

 

 

呼吸には2種類の動きがあります。

吸うと吐く

 一度、吸って吐いてみてると、吸うのと吐くので少し感じが違います。

  吸うときと吐くときに動く筋肉、骨、呼吸の音は同じ感じがする。

 違いをまとめてみると。

  

 吸う・・・体は少し緊張している感じ。

      匂いを感じる。

       

  吐く・・・脱力している感じ。

       安心感を感じる。

 

  ざっくりこんな感じでした。

 他にも集中して考えてみるともっとあるかもしれません。

       

口と鼻

息を吸う場合と吐く場合には、口もしくは鼻を使います。

僕は、鼻呼吸派です。

なぜなら考えなくて良いし楽だからです。

理由をつけると、鼻はフィルターの役目をしているため、浄化作用あります。

しかも鼻を通ることで、吸った空気が体温に近い状態になることで、

最良の状態で肺に入る為です。

体への負担は少ないです。

口から吸うことでのデメリットは、

空気中の細菌が直接体内に侵入する事など、

上記と反対の事が上げられます。

だから僕は、鼻呼吸派です。

またヨガ呼吸方法も基本は鼻呼吸です。

(ちなみにピラティスは口呼吸と言われています。)

 

 

お腹で吸うのか?と肺で吸うのか?

お腹=腹式呼吸→(副交感神経を刺激します。)

肺=胸式呼吸→(交感神経を刺激します。)

あと上記の両方使う呼吸方法もあります。

 

ちなみにヨガでは、すべて使い分けます。

使い分けるタイミングは、その都度なので、

ここでは詳しくは記載しません。

僕は両方使い分け派です。

それぞれのメリットを活かして使う方が、

良いと考えます。

 

 

 

呼吸する長さ

最初から長い時間吸うことは難しいと思います。

僕も最初は出来ませんでした。

一応ヨガ呼吸歴は9年ほどになりました。

吸う時間と吐く時間は同じぐらいがよいと考えます。

まずは4秒鼻から吸って、4秒かけて口から吐く練習して、

徐々に始めれて慣れてきたら8秒、12秒と長くすれば良いと思います。

4秒図るのが難しいようであれば、

携帯のメトロノームなどのアプリを活用するのも良いかと思います。

これで酸素、エネルギーを取り込んむ事が出来そうです。

また呼吸が安定してくれば、自律神経も安定するというメリットも獲得できそうです。 

 

 

 

オススメの呼吸 

暑い時、寒い時などは鼻から吸うなど、

良い匂いの時は、思いっきり鼻から吸うなど

安心したい時には、口からゆっくり大きく吐くなど、

寝る前は、副交感神経を優位にする腹式呼吸が良いとか、

使い分けると人生最高に楽しめるし、その能力も身につくと思います。

これが良いからこれしかやらないというと、偏ってしまうので、

呼吸自体を楽しむ事がヘルニア対策にもつながるのではと思います。

 

ヘルニアが呼吸の大切さを感じる。

昨夜、自宅2階まで階段登っただけで、 しばらく動けなくなる。

悲しい。。。。

ヘルニア発症26日目 

でも良くはなってるはずだ。

そう思いたい。

 

痛くてうずくまっている時には、

たいてい呼吸がはやくなる。

で、呼吸を整えて痛みを調節しようと計る。

 

そう。呼吸ってめちゃくちゃ大事だった。

 

呼吸って大事

 

僕はかつてヨガにどっぷりはまった。

きっかけは二回目のヘルニアのリハビリだ。

効果は絶大だった。 

回復時動けるようになってからは、毎日ヨガをするようになった。

基本的に腰の調子が良かった。

一番のメリットはゆっくり呼吸をする。

何にも考えない時間を作る事が出来る。

その当時僕は、いつも頭の中は考え事でいっぱいだった。

 

ぼーっと

なんも考えない時間が必要だった。

でも出来ないんだよ。

 

現代人は、小さいころから『がんばること』が美徳とされていた。

 

僕も小さい頃からそう教え込まれてきた。

ずーっと忙しく、仕事、生活の中で、忙しすぎた。

日々、がんばるあまり、

肩、腰、顔が硬直して、

口元がこわばり、体中がかたくなり、

呼吸が浅くなる。 

呼吸している事に全く意識しないで日々過ごす。

呼吸の大切さを忘れていた。

呼吸するの忘れたら、生命に直結するくらい大事な事だ。

 

そうなると心身ともに

良くない方向へのスパイラルの始まりだ。

もちろん血の循環も悪くなり、

腰痛も悪化するわけだ。

 

 

私たち現代人は、ぼーっとしている時間は、どのくらいあるだろうか? 

ぼーっとしていても、多分なんか考えますよね。

何も考えない事って多分苦手なんですよね。

同時にいくつもの事をこなす癖があるから、

お腹すいた、メール返すの忘れた。明日のスケジュールなんだっけ?

あっメールきた。見積もり忘れてた。など一斉に思考に攻めてきます。

考えないようすればする程、その事に意識してしまい。

その事象が拡大していく。

ぼーっとする事は出来ない。

 

そんな時は自分の呼吸の「音」に集中、意識して

ぼーっとしながら落ち着いてみてください。

 

 

 

 

 

運動会直前に走るコツ

四度目のヘルニア発症25日目です。

昨日からの雨で調子悪い。

引き続き本日も。。。。

 

子供の運動会が近づいてきました。

しかし現状、、、、

30歩くらい歩くと痛みが出てくる。

家の外には出るのはレベルが高い。

 

小学校までたどり着けない。。。

 

 

なんとか数日で超回復を祈りたい。

 

 

 

 

で、数日後には運動会。

子供の運動会には かけっこ があります。

本人もやる気があるので、楽しみにしているわけでありますが、

なんでもコツがあるわけです。

でも小学2年生はコツなんて知らないです。

直前に2つだけ今日から練習させてみようと思います。

見てるだけになるけど、、、

 

①ペルビス・スキップ

 スキップの変化バージョンのようなもんです。

 右右左左のスキップです。

 膝を高く、前に押し出す。

 短い着地で長い滞空時間を保つ。

 前傾のお尻を前に出す。

 (実際自分がやってみるともっとコツ思い出すかも、でも今は動けない。)

 

②走る直前に縄跳びの動きをする。

 ・①番の基本動作にもなる。短い着地時間と長い滞空時間を意識

 ・足裏に刺激を与え脳に動くぞと指令を出す事で交感神経優位にする。

 ・体温が上昇する。体温1度上がるだけでも怪我のリスクを減らす事ができる。

  (✳︎よく陸上選手が出走前にやっているやつです。)

 

 

そんなことを思い出していたら、

以前買った本を読み返したくなった。

普段から本に記載されている内容しとけば、

自然に身について、本番で焦らなくてもいいかも。 

 

内容としては、

 

脳の中の運動神経回路の配線作業を10〜12歳までに作られる。

運動神経回路の配線作業は工夫次第でどこでもできる。

そんな事を実践させてくれる内容です。

 

家の中でも工夫しながら僕もやってます。

例えば、公園でも

歩きにくい道?を見つけて子供たちに誘導します。

 

世の中では危ないから、アスファルトで整備された道を推奨してしましますが

安全で快適が常になると運動神経回路の配線作業にはならないため、

普段から、あまり整備されていない悪路を探します。

 

最近の公園では、整備されすぎて悪路があまりないですが、

例えば、僕は階段見つけたらケンケンで登り下りするとか、

すぐできれば、ケンケンで一段飛ばし、ケンケン→体を使ったじゃんけん、など

条件を1、2つつけたりしてできるだけリカバリーを必要とする動きを取り入れるように意識しています。

 

現在は両親の共働き、習い事などあり、低学年から多忙だ。

公園で遊ぶ時間も昭和時代に比べて減っている。

近年の幼児、子供の体力・運動神経低下は、数字でも具体的に示されています。


例えば、現在の5歳児は30年前に3歳児と同じレベルのようです。
「安全」という言葉も重要ですが、
自分自身も子供のことを考えた「安全」を再度認識していきたいと思います。

 


また科学的には、運動神経発達の科学的根拠は

30年前より明確になっているので、

そこをしっかりと学んで、子供へ影響を与えていきたい。

 


文部科学省からも幼児期運動指針
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/undousisin/1319771.htm

 

 

 

 

今日は少し調子が良い気がする。

クスリが効いている。

お尻の奥は痛いですが、

今までよりマシ。

このまま回復する事を祈りたい!

 

午前中は、仕事の電話やら、メール確認やらでバタバタするけど、、

午後からは仕事はほどほどにしてます。

なんせ休みなんだし。

 

今日も日向ぼっこしてブログ書いてます。

 

動けない辛さ、歩けない辛さ。

でもその分、

落ち着いて物事考えれる。

 

風が気持ち〜い

音が気持ち〜〜い

周りの静かな音、


風の音、
鳥の声、

自分の呼吸の音


最近はそんな時間がとても好きだ。

社会復帰出来んかもしれん…

 

痛み止めなどを2倍にしました。

本日、ヘルニア発病後3週間を迎えました。

午前中に2週間ぶりに病院へ診察いってきました。

 

調子はどうと言われても、

実際は変化なしという状況です。

 

薬の威力が弱く、量を二倍にしてもらった。

でも薬の威力は強いわけで、、、、

手の皮が少し剥がれてくる。

 

外は日差しが強くなるけど、

家の中にいると腰から先が冷えてくる。

そんな時は、

日向ぼっこするのが一番良い。

で今、日向ぼっこしてブログ書いてます。

 

太陽の光を浴びていると

自然にかえったようで元気になれる。

実際、ビタミンDが作られ骨が強くなるし、

精神も安定してくるようです。(脳内なら出るセロトニンという伝達物質が補給される)

などいろいろなエビデンスの出ているようです。

 

でも30分くらい日向ぼっこしてると暑い… 

 

体温を上げることのメリット。

夕飯前、薬の威力が落ちて、

布団の上で動けなくなった。

え。。。悪化してるんじゃねー

と思うくらい痛い。

 

現在は薬の力で痛みは治まり、

ブログ書いてます。

 

さてこの痛いヘルニア回復の道のりとして

まずはマクロファージに活躍してもらわないといかんのです。

マクロファージとは、体内の異物や死んだ細胞を除去してくれます。

突出したヘルニア髄核も異物と判断して、除去してくれると言われています。

 

で、

 

このマクロファージは高温で働くといわれており、

38〜39度が一番活発に働くようです。

 

なんとか!!

こいつに働いももらわんと!!

と思う次第です。

 

基礎体温を上昇させる必要があります。

食べ物であったり、飲み物であったり、

入浴、ホットパック等

僕にはあらゆる手段を考える必要があります。

 

一般的には、

 

基礎体温があがるメリットは、

マクロファージだけでは無く

ものすご~くイイことが2つあります。 

1つめは「ダイエット効果」!
 体温が1度上がるだけで代謝が12%上昇すると言われていますので、
 体温を高く保つと1日の消費カロリーが増えるのです。 

2つめは「免疫力アップ」!

 平均体温が1度上がると免疫力が約60%活性化します。
 体温を高く保つことで風邪を引く確率がグンと下がります。

 

 

話それましたが、

体温を上げてマクロファージに活躍してもらうことを祈ります。

 

 

3度目!!!椎間板ヘルニア★後編★

今日もお尻の奥から足まで、めちゃ痛いです。

へこむわー。

薬が効くまで辛抱。。。

 

 

で昨日の続き

3度目!!ヘルニア再発★後編★

ということで

 

  • 何故突然のヘルニア?
  • 発症2日目からの療養生活

 

ざっくり書いていきます。

 

なぜ突然のヘルニア?

今までは、徐々に坐骨神経痛的なものがひどくなるパターンだった。

毎週リハビリ通ってたし、

ヨガ、ジム、マッサージも定期的に通っていたし。

体脂肪率は10パーセント以下をキープ。特に体幹には力入れてた。

肉体的には気を付けていただけに、ショツクは大きかった。

正しい姿勢からずれが出てきているのだろうか。。。

第三者に修正してもらうタイミングが必要だったか?

 

あとは、仕事面では相当、心当たりある…

その頃は数ヶ月、毎日深夜まで仕事が、

続いていたし、新年度は会議漬けだった。 

 

以上から考えられるのは、

姿勢。

極度のストレス、疲労。

 

ヘルニアの原因の多くはストレスというエビデンスもあるくらいなので、

やはりストレスか。。。。。

でもヘルニアの原因って難しい。

 

 

 

発症2日目からの療養生活

二日目、病院から帰って来て薬飲んだ。

しかし効かない。

リリカは服用後一週間くらいで効果が出てくるそうだ。

なので、、、、しばらく我慢

しばらくは寝ても数時間で痛みで目がさめる状況が続いた。

痛くて本も読めないのでDVD見るしかない。

確かこの状況が1カ月ほど続いた。

辛い時は、座薬で睡眠。

辛いが、自分で動けないので、

嫁に座薬を頼む。。。

いろいろ含めてなんとも精神的辛い時期だった。

 

ただ信じたの事

  • インタネットでネガティブな情報を見ない。
  • マクロファージがヘルニアを食べてくれる。
  • ヘルニアは安静にしていれば絶対治るはずだ。

マクロファージ - Wikipedia

 

その後は。

2.3カ月を超えてから徐々に良くなり。

寝てる時は、痛みが無くなる程度になった。

でも療養期間は半年にも及んだ。

家の中で歩行数が増えてきたのが4か月頃だろうか。

外で歩くことができたのは、5か月くらいだった。

100円ショップのダイソーで杖を購入し歩行の練習だ。

だが、少し歩くとお尻の奥が痛くなる。少し怖い。

ネガティブにならず、その頃からプールで歩行練習をするようになる。

そこには流れるプールがあり、手すりも付いている。

爺さん婆さんたちと歩行練習するのが、日課となり

なんとか社会復帰を果たせた。

 

時間はかかると思いますが必ずと治ると信じています。

ヘルニアで苦しんでる皆さん、社会から離れ、給料もなくなり、

非常に不安になると思います。

僕も子供二人いて貯金を崩しながらの生活は非常にきつかったです。